理想のシステムを求めて


DTPのシステム、すなわち、Macintoshを語る時、
好むと好まざるとに関わらず、それは懐かし話になってしまう。
本題に入る前に、まずこのことを、お断りしておく。
また、理想のDTPシステム=理想のMacintoshとは限らない
ということも、あらかじめ断っておかねばならない。

日本語DTPが 始まった時、Mac は まだ II だった。
II には 68020というMPUが使われていた。
(アメリカでDTPが始まった時は、SE だった)

日本語のアウトライン・フォントを搭載した
LaserWriter NTX-J が 登場してきた時、
そのプリンターには 本体と同じ 68000が使われていると聞いて、
とても驚いた記憶がある。

それは ともかく、何が言いたいかというと、
その頃、DTPに使えるソフトは、
『PageMaker』と『ComicWorks』しかなかった。
今から思えば、パソコンもソフトも非力であったが、
それほど“使えない”とは 思わなかった。
それなりに「DTP」できたのである。

そもそも「DTP」とは 個人向けのジャンルである。
おおまかに言ってしまえば、いわば、
日本語の「自費出版」に近い考え方なのである。
これが 今のように「商用」として注目され、
グラフィックデザインに置き換わるほどのものになったのは、
少し後のことである。

『illustrator』は 早くから開発されていたが、
当初は『SuperPaint』のほうが 使えたし、
それで 別に 困ることはなかった。

『illustrator』は、とても先進的なイラストレーターの人が、
実験的に使い始めていたが、初めは、
それで ページを作ったりということは 考えなかった。

それは なぜかというと、初めの頃の『illustrator』は、
日本語に対応していないばかりか、
OSの機能で 無理に日本語を使うと、
文字バケするという欠点があったからだ。
日本語が使えるようになったのは 3.2ぐらいからか?

『ComicWorks』は、日本では 全く無名だが、
画像枠と文字枠を持つ、画期的なソフトだった。
当初のDTPの考え方からすれば、
こんなものでも かなりの用が足りた。

当時、Mac用のプリンターである ImageWriterが
他のパソコン用のものと異なり、
かなり使えるものであったこともプラスになった。

その後、細明朝と中ゴシックが出てきた時、
私は本当に興奮した。まさにエキサイティングというか、
直感的に、これはすごいことになるぞという予感がした。

写植からみれば、たった2書体しかないけれども、
なんといっても、スケーラブル、
すなわち、それまでデザイナーがトレスコを使い、
多くの手間とコストをかけて、アナログ的に拡大していたものが、
画面上でそれが可能となり、そのまま出力できるのである。

その頃から、先進的なデザイン会社やフリーのデザイナー集団が
Macに注目し始めた。
当時、まだ『Photoshop』などというソフトはできておらず、
たいがいは、『Studio8』という、
256色しか表示できないソフトを使っていた。
もちろん、ファイル形式も「PICT」だった。

いつごろだったか、『QuarkXPress』という
「ページレイアウトソフト」が 登場してきた。
『PageMaker』に慣れた身には、
いちいち数値で“箱”をレイアウトしていく方法には
違和感というか、メンドクサイ感じがした。

しかし、そのやり方のほうが、とても理に適っていて、
やりやすいと思えるようになるまで、時間は かからなかった。

私は、さっそく、これを、
当時担当していた『日経バイト』の広告特集ページで使った。

当時まだ私は、デザイナーではなく、
編集者&ライターだったが、逆に それが 良かったのかもしれない。
普通に考えたら、本文用の2書体しかない環境で
ページをデザインするなど、無謀な行為である。

それでも やりたかった。
印画紙やフィルムに出力してみたかった。
画面で設定したカラーが、どのように4版に分解されるのか、
とても興味があった。
ある意味、分解されるというだけで、不思議だった。
当時は それができるだけで満足だった。

当時、出力サービスは、渋谷にある老舗の某店か、
Macを販売していたため、オマケ的に対応していた
「いずみや」の「プレゼンハウス」ぐらいしかなかった。

店の人も、よくわかっていない中で、
私は、出力されてきたものに ただ感動し、
勇んで 誇らかに 日経BP社へ納品しに行ったものだ。

今から思うと、本当に無謀な出力をお願いしたこともあるし、
グラフィックデザインとしては 出力コストに見合わない
作りのダサイものもあった。
というか、ほとんどが、今から考えても、実験的なものばかりだった。
(『Photoshop』が出てくる前、『MacPaint』で作った画像を
 『Quark』の画像枠にペーストし、そこで色を付けていた。
 これは作るほうにしてみれば、面白いやり方なのだが、
 このまま出力すると、実は大変なことになってしまうのである)

しかし、今から思うと、それがまた、
当時の非力なマシンにとっては 幸いというか、
非力さを感じさせない作り方になっていたのである。
(広告関係は 文字が少なめで、かつ、横書きにできたし、
 仮に実験的なデザインであっても 広告ということで許されるし(笑))

DTPが商用に使えるとわかってからは、
経営者は 本格的に、単行本やマニュアル類の制作に
Macを使おうと考え始めた。

しかし、ここで、非力さを痛感することになる。

つまり、たいがいの書籍や雑誌は、縦組みなのである。
また、デザイン的にあまりグラフィカルでない単行本やマニュアル類は
私のような、専門的な技術や感性のない者にも作れるものの、
その分、文字が多いのである。いや、文字ばかりというか。

これは 当時高速の部類に含まれていた
32ビット処理の68030を以てしても、重たいものだった。
クロック数が 33MHzを超えたあたりから、
なんとか使えるという感じになってきただろうか。

ところが、Apple社は この時、
PowerPCに 移行するという大英断(?)を下したのである。
当時の PowerPCは まだ第1世代であり、
またOS等もそれ用に最適化されておらず、
総体的には 68030のマシンよりも遅かったのである。
ここからしばらくは、DTPに関していえば、
その環境は 暗黒時代だったといえる。

逆境に なんとか 日が差し始めたのは、
第2世代の PowerPC503e(PowerMac7300/180)あたりからか。
そしてG3になって、本当に楽になったと実感できた。

言葉でいうと、簡単に聞こえるが、
ここまでの道のりは、本当に大変だった。
何しろ、非力なマシンで、高度なこと、すなわち、
それまで 手作業で行なっていたグラフィックデザインと同じことを
本格的にしようとしていたのだから。

OSも最適化され、8.1の下で走る ミニタワーのG3などは、
本当に使っていて楽しかった。

ところが、このあと、なんとApple社は、
ADBだけでなく、SCSIまでも切り離す方向に進む。

まぁ、今からみれば、結果的には 成功といえるのだが、
当初は それまで使っていたスキャナーなどが使えなくなり、
ちょっとしたパニック状態を引き起こしていた。
またUSBも FireWireも 初めはまだ 使える製品がなく、
いったい なんのために そうしたのか、
混乱を巻き起こしただけで、何の得も感じられなかったのである。

それが今は、そのスペックの高さ、使い勝手の良さから、
もう手放せないものになっている。

かつては、スキャナーにしてもMOにしてもHDにしても、
いちいちすべての電源を落としてからでないと、
接続を取り替えることができなかった。

だから、かつては、たいがいのデザイン会社で、
スキャンのために1台 専用の Macをあてがっていた。
しかし、今はUSBにしておけば、
コードが届く限り、簡単にマシンをつなぎ替えて使えるのである。

また、あまりやらないけれども、大容量のデータの受け渡しをする際、
HDごと外して受け渡しするということも簡単にできる。
これがSCSIだったら、IDがぶつからないようにとか、
ターミナル処理とか、取り付けなどにも多大な神経を使うのである。

その後、マシンもG4の時代になったが、
私は別に 7300でもG3のアクセラレーターを入れれば
それで十分使えると思っていた。

しかし、なぜか eMacを使ってから、
やはりこれからはDTPでもG4だなという気がし始めてきた。
人間、欲望にはキリがないのか?(笑)

いや、そうというよりは、
Mac OS 9 の使い勝手と安定性に関心したのである。
そして もはや、8.1の時代ではないと思った。

事実、8.1は 使い続けていると、いろいろ不具合が出てくる。
ATOK8が 普通に使えるので、手放したくないのだが、
DTP作業においては、安定性は最優先されるポイントである。

当初、8.5以降はフォントの問題が発生するといわれていたが、
別段、Mac OS 9 でも不具合があったことはない。
若干『Quark』の使い方に 注意が必要なぐらいである。

ということで、今や、私の中では、
DTPに最適なマシンは、
現行の最速G4であるということになっている。(笑)

長文を書いた割には お粗末な結論になってしまつた・・・。

しかし陳腐な結論になったにせよ、
途中の苦労時代を知る者と知らない者では、
使いこなしに雲底の差があるのではないかと
密かに思っているのは 私だけだろうか?(笑)


[DTP日記]