実データについて


DTP作業が 高度化、能力アップするにつれて、
避けられない問題となってきたのが、
この「実データ」と呼ばれるものである。

「実データ」そのものは、DTPの誕生当初からあったし、
グラフィック的に凝ったことをしようとすると
どうしても、そうなってしまう。

しかし、最近増えているのは、
広告的な感覚で、なんでもかんでも実データにしてしまう
というパターンである。

いわゆる「完パケ」というノリなのだろうか?
誰が始めたのか知らないが、おそらく広告屋さんだろう。

確かに「カンプ」を出稿主に見せるには、
どうしても、粗制作の時から実データにしておいたほうが
都合がいいということもあるだろう。

しかし、多くのデザイン会社では、
印刷用の高品位なスキャナーがあるわけでもなく、
ましてそれが、印刷される時 どのようになるのかなど、
厳密には 想像がつかないというか、
そのような専門的な知識&技術を持ち合わせているわけもない。

にも かかわらず、「手軽さ」と「都合」によって、
実データを要求するクライアントや広告代理店が増えている。

本当のデザイナーなら、そのようなものが
きちんと意図したような出来になるかどうか保証できないと
突っぱねる、いや、説得するだろう。

ところが、近年のDTP作業に対する価格破壊と、
それに伴う低年齢化によって、
そういうことをきちんと主張&説明できる人が、
少なくなってきている。
というか、そういうところにばかり、
たくさん仕事が回っていくのである。

かくして、自信も経験も少ないオペレーターは、
簡単に、実データによる入稿を引き受ける。
そうやって、それが、当たり前のようになっていく。

たまたま私のところに来た仕事がそうだったりすると、
改めて面喰らうことになる。
ところが、そういう仕事は、すでに
そのような既成概念の上に流れているので、
今さら説得してもらっても通らないことがある。

広告主にとって、写真のクォリティーなど
どうでもいい&わからないからである。
単に、担当者が責任を問われないように、
また、お手軽に安く制作できればいいと思っているからである。

まぁ、それならそれでいいのだか、
なんだかなぁという気がする。
本末転倒というか、客/読者を 甘く見ているというか。

TVCMだったら、そうはいかないだろう。
安物の機材で安易に撮影されたものが、
視聴者の関心や興味を引くことなどできない。
いかに「良く見せるか」「良さそうに見せるか」に苦心し、
そのためには、機材や制作費を惜しまないだろう。
だから注目も集め、売り上げも上がるのだと思う。

まぁ、ある意味、印刷媒体における広告の重要性や
出版文化というものが、低下しているせいかもしれない。

しかし、だとしたら、至極残念なことである。
本来、印刷物のクォリティーは、
映像の世界でいえば、ハイビジョンのレベルと同じである。
もちろん、「静止画」でしか勝負できないという不利さはあるし、
発色に関しても、限界がある。

しかし、写真集などに対する需要を見ても、
また、不利な点があるからこそ、
「より美しく」「より厳格に」せねばともいえる。
とはいえ、現在では、かつてのように、
アナログ的な職人技を持つ製版技術者が
少なくなってきていることも事実で、
いかにデザイナーが要求しても、
それに応えられないということもある。

出版文化だけでなく、印刷文化も
重要性が薄れてきているのだ。
それは、出版や印刷というものが、
単なる“情報の伝達物”としてしか
使われなくなってしまったからだろう。

こうしてみると、実データの隆盛は、
単なる経済効率や現状追認の結果ともいえないのかもしれない。
もっともっと深い本質的な理由による、
悲しい衰退の現実の所産なのかもしれない。

(う〜ん、自己完結...(苦笑))


[DTP日記]