文字直しについて


一概には 決めつけられないけれども、
基本的には「編集の側がやるべき」だと思う。

現に私の関わっているある出版社では、
デザイナーはデザインに専念し、
文字関係は すべて編集部が行なっている。

この編集部では、DTPを導入して以来、
10年近くそういうシステムにしているが、
これまで 全く問題がないばかりか、
いたってスムーズに仕事が進んでいく。

なぜかというと、理由はいくつかあると思うが、
ひとつには、まず、
「文字入力にミスが少ない」という点が挙げられる。

当たり前のことだが、
デザイナーは文字原稿に関してはプロではない。
手書きの「赤字」というものをもらって、
それを見て入力していくことになる。

手書きだから、当然、汚く読みにくい文字も 多々ある。
編集者なら気づくことであっても
デザイナーは 打ち間違えに気づかないことがある。
そうすると、また、直し作業が発生する。
これは、とても効率の悪い方法である。

またこれは、編集者のほうにとっても無駄な作業で、
赤字を わざわざ ペンで書き込む手間と、
さらに、直させたものをチェックする手間がかかってしまう。
私が編集者だったら、絶対自分でやると思うのだが・・・。

次に、「柔軟に対応できる/融通がきく」ということがある。
例えば、赤字の通りに直してみたら、
見栄えが悪くなってしまったということがよくある。
(特に、行が溢れたとか、足りなくなってしまうとか)
これをデザインの修正で見栄えを良くしようとすると、
かなりの労力と時間が かかってしまう。

ところが、編集作業で 句読点や助詞などを少し工夫すれば
簡単に回避できるという場合が少なくない。

もちろん、そういう時は、
デザイナーが編集に相談に行くわけだが、
こんなことは 両者にとって 時間のムダであるし、
結局、編集者が関わることになるのだから、
だったら初めからやってればいいのにということになる。

ところが、おそらくほとんどの会社では、
文字直しは デザイナーの担当になっていることが
多いのではないだろうか。

デザイナー=オペレーターという感覚なのだろうか?
そういう捉え方も わからなくはない。
確かにDTPといっても、純粋にデザイン的な部分から
単なるオペレーション的な部分まであるからだ。

しかし、作業効率という点からいえば、間違いなく、
上にも述べたように、編集者が文字直しをしたほうが良いのである。
にも かかわらず、やはり、どこでも、いまだに、
文字直しは デザイナーが やらされる場合が多い。

これは なぜかというと、ひとつには、
編集者のほうでやることが多いからということがある。
確かに電話確認や、次の企画の仕込みなど、
編集者の抱える仕事量は多い。

一番良いのは、ある程度のオペレーションができて、
かつ編集能力もあるという、専任の人がいればいいのであるが、
毎月同じように仕事が回っていく雑誌の編集部ならともかく、
仕事単位で大小長短様々な仕事が流れているプロダクションでは
なかなか そうもいかない。

かくして、文字直しは、
DTPの初期の頃から今に至るまで、
デザイナーの担当となる——。
効率の悪いことは、承知の上で・・・。

いや、わかっているのかどうか・・・。
私が 少し(かなり?)腹が立つのは、
そういうことをすべて見通して、わかった上で、
やむなくデザイナーに任せているというのならともかく、
それが 当たり前だろうという態度でやらされる場合である。
どこの誰とは言わないが・・・。(爆笑)

そういう人に限って、
古くからDTPを導入しているにも かかわらず、
一向に仕事の段取りを 上手くやりくりできないのである。
きっと、そういう人の“辞書”には
「効率」という言葉は ないのだろう。

いや、効率は良くなくても、
少なくとも「問題」だけは起こさないでほしいと思うのだが、
多くの場合、単に効率の低下だけで済まないことがある。
詳しいことは言及しないが。

たかが「文字直し」と思うなかれ。
一事が万事、小事が大事、なのである。


[DTP日記]