諸悪の根源・PDF


(↑またしてもダサイタイトル...^^;;;)

以前に「実データ」の話を書いた。

これの行きつく先は、PDFだった。(=_=#;;;

ある意味で有益なこのイノベーションは、
実は、それに関わる人に多大な無駄な労力を強いるだけでなく、
いずれ自分たちの首を絞めていくことにさえなるものである。
それが当事者にとっては わからないものなのだろうか・・・。

PDFによるデータの受け渡しは、
単にマシン性能のグレードアップを要求するようになったばかりでなく、
印刷物の品質低下と将来の印刷業界の衰退を招くだけのものにすぎない。

それによって喜んでいるのは、
高性能のマシンが売れるようになって儲かっているパソコンメーカーと、
データの受け渡しをネットで行なうために需要の増した
サーバー会社だろうか。

決して印刷技術が向上するわけではない。
生産される印刷物に付加価値が付くわけでもない。
職人としてのオペレーターの腕前が上がるわけでもない。
単に、作業に関する知識が増えただけだ。
ここのところを勘違いしてはいけない。

いずれにしても、現場には負担が増えただけで、
なんの得にもならないことだ。

いや、営業は、カサばる校正紙を持ち運ばないで済むようになって
喜んでいるかもしれない。(苦笑)
机に座ったまま仕事が進行していくのだから。
結局、それが、自分たちの取り分(=収益)を減らすことに
つながっていることも知らず・・・。

さらに迷惑なのは(笑)、
営業がオペレーターからデータをもらい、
それをメールで客に送り、
(※この時点でもハタ迷惑)
チェックの済んだものとして、
それを自分のところのA4判しか出ないプリンターで出して
原稿として次の校正に持ってくることだ。(=_=#;;;

つまり、A4判しか出ないプリンターでA4のものを出そうとすれば
当然、縮小されて出てくることになるのである。

営業は、一見読めなくもないので、
それに赤字を入れて、オペレーターに回す。

オペレーターは、画面で見て直すだけなので、
縮小率は関係ない。赤字が読めればよいだけだ。

ところが 校正は、その縮小されたものを基に、
赤字だけでなく、ペラペラ(c)(爆)もしなければならない。
これが、ものすごく、目に悪く、
脳も使うことになるので、負担が大きいのである。

いや、もっと大きな実害がある。
それは、客からの支給データがPDFで来るようになったことだ。
これにより、データに不都合があっても、
印刷会社では修正できないということになった。

客のほうも、自分のほうできちんとチェックしてから
入稿してくるなどということはないから、
多くの場合、チェックの甘いデザイナーが作った不備なものが
そのまま流れてくる。

例えば、罫の太さを途中で変えておきながら、
きちんとチェックしないから、変えモレがある。
また、塗りの設定を確認しないでそのまま印刷所に流す等々・・・。

・・・って、

もっとも、文書のPDF化が進めば、
無駄な印刷物を作らなくて済むようになり、
資源の消費節約にはつながるかもしれないが・・・。

しかし、その裏で、印刷技術はさらに必要とされなくなって、
さらに衰退し、印刷の機械も、印刷会社も必要なくなり、
単に画面でのみ上手く見えればいいだけなので、
粗悪な制作物が増えていくのだろう・・・。

そうなった時、Adobe社は、
自分のやってきたことを誇りに思うのだろうか???

もっとも、文書のデジタル化は、誰がやらなくても、
誰かがやり始めるようになるであろうことは必然なので、
仕方のないことなのかもしれないが・・・。

ふと振り返ると、活版印刷時代に、
アクセクしていた人たちが、もしかしたら、
一番ダイナミックで、一番面白いことをしていたのではないかと思う
今日このごろである。

[DTP日記]