“都会人”と“田舎者(井中者)”
――そして国際人、現代人――


前から思っていたことだが、
日本人は 地方出身者をバカにすることが 多い。

もちろん、結局は、それは、
その人の“器”= 人間性の如何によるものなのだが。

では、その人が「都会人」なのかといえば、
全くそうではないのである。

心ある方からすれば 当たり前のことだが、
「都会人」にしろ「田舎者」にしろ、
単に住んでいる場所だけでは 決まらない。

むしろ、田舎者をバカにする人間こそ、
まさに“田舎者”であることを示している。

後でまた述べるが、このことは、
日本人が 同じ東洋人でありながら、
韓国人、朝鮮人、中国人などをバカにするのと
根は 全く同一である。

すなわち、自らもまた、
“上位の人間”から見下されることを覚悟し、
事実、自分で自分のことを“劣る存在”だと思っているから
“下の人間”を バカにすることで、
自分の尊厳を保持しようとしているのである。

なお、あらかじめ 断わっておくが、
私は 地方出身者ではない。
(※プロフィールページ参照(笑))

さて、日本人の器の小ささについては、
改めてここで言及するつもりはない。
そうではなく、では本当の“都会人”“田舎者”とは
どういう人かということを突き詰めたいのである。

都会に住んでいても
その振る舞いが“田舎者”である人もいれば、
地方に住んでいても
その発想・行動パターンが“都会人”である人も
多々いると思う。

その違いは どこからくるのかといえば、
それは とりもなおさず「野卑」という言葉に尽きる。
要するに「育ちの問題」であり、「意識の問題」である。

これは 特に 中高生を見ているとわかる。
中高生は まだ自分の意識では生き方を変えられないから、
その発想は 家庭環境や友人関係に大きく左右される。

いや、何も中高生が劣ると言っているわけではない。
いい歳をした大人になっても、
まだ、自分で自分の生き方を良くしていけない人こそ
真に劣る人であり、忌むべき在り方である。

そのような人々が 現場の作業員などに多く見られるのは
本当に残念なことであり、
また、そういう人が さらに、
そういう職業の地位を低めていることを
認識してもらいたいものである。

さて、話が逸れてしまったが、
都会人と田舎者の大きな相違点は、
住居の密集度、すなわち、人の多さと関係がある。
いわば、集団としての生活感であり、
密に詰まった間隔の中での他人への配慮である。

わかりやすくいえば、誰でもエレベーターの中では
声を小さくするか、口をつぐむ。
たくさんの人が 密集しているエレベーターの中で
イチャイチャするのは 単なるバカである。(大笑い)
――そういう感覚といえば わかりやすいか???

通常、本当の「都会人」であれば、
密集地での振る舞い、行動の制御など、
人々が快適に暮らせるような配慮をする。
また、そのような“秩序”を感じ取って、
体現することができる。

ところが、「都会人気取りの田舎者」は、
他人の生活空間の中に土足で入り込むようなことをしても、
あるいは、妨害に近い影響を与えていても気づかない。

中には、それを逆手に取って、楽しんでいる輩もいる。
これこそ、私が 今 最も糾弾したい人間であり、生き方である。

つまり、「都会人気取りの田舎者」は、
そもそもが 自らの劣等意識に端を発しているばかりでなく、
それによって他人の生活を妨害することを
喜びとしていることが 許せないのである。

単に 本当の田舎者が、
分不相応な高級品を身にまとっているだけならまだしも、
「自分こそが 都会人だ」といわんばかりの
放埒な、自分勝手な振る舞いを良しとして、
それをさらに田舎の人に伝えようとしていることが 許せない。

まさに詐欺師であり、悪徳商人(?)であり、
地獄に導く獄卒である。

まぁ、人生を狂わすような本当の悪は 他にもあるわけだし、
それに比べたら、まだまだ可愛い部類なのかもしれないが、
放っておけば、本当にそういう方向に増長しかねないので、
私は 声を強くして、そういう生き方を戒めたい。

それが まさに 上にも述べた、
近隣の外国人に対する侮辱であり、侵略等である。
かつての日本人は、一度や二度
戦争の戦勝国になったことをいいことに、
恩人の国を見下し、侵略した。

それは まさに、都会人気取りの田舎者と同様、
自分たちのほうが優れているという妄想と思い上がりを元に、
それを有り難くも「分けてあげる」という口実で、
侵略を正当化し、事実、蹂躙したのである。

悲しいかな、被災国の側の人々にしても、
それに対抗しうるパワーも実績も哲学もなく、
結局、されるがままになってしまった。
これは ひとつの 大きな教訓である。

だからこそ、弱い側・迷惑を被る側も、
声を強くしてそれに対抗しなければならない。
黙っていては いずれ悲しい運命が 待ち受けている。

今は 平和な時代かもしれない。
しかし 戦争は 起こっている。
私が 悲しむのは&呆れるのは 戦争ではなく、
現代人の驕り・先進国の驕りのほうである。

ある意味 現代人は 戦勝国にしろ、被災国にしろ、
古代人よりも今の人間のほうが優れていると思っている人が
多いのではないだろうか?

しかし果たしてそうだろうか。
便利になったと思っているその現代文明の対極で、
そのツケ、その反動、その副作用に
苦しめられているのではないか?

であるならば、現代人・古代人、
あるいは 都会人・田舎者といっても、
所詮は 全く根拠のないもの、実体のないものである。
あるのは 単に 驕りと 劣等意識である。
そしてその裏返しの「弱い者いじめ」である。

いいかげん、21世紀にもなって、
そういう生き方は ヤメようではないか。

仮に、現代人や都会人が優れているとしたら、
それはまさに自らの劣れることを知り、謙虚に、
より良い生き方、より良い集団生活を営むことを模索し、
何を持とうと持たなくても、今の自分が一番良いと思える
自信と哲学と希望を胸に抱くことである。

私は このことを、今の中高生に 特に言いたい。
あきらめることは ないんだと。
君たちの前途には まだまだ夢がある、と。
それを実現することは
自分の行ない如何によって可能なのだと。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【追記】
ちょうど、今、NHKの番組で、
マナーの話と江戸しぐさの話をやっていて、
その中で、『いなかもの』というのは、
「田舎者」のことではなく、
「井の中の者」のことをいうのだと言っていた。

とても目から鱗が落ちるような話であり、
まさに「井の中のかわず、大海を知らず」という諺があるように、
「国際人」の対語としての意味合いまでも包含可能な概念として
「井中者」という言葉を、これからは使うようにしたいと思う。

[書斎]