》抜粋《
熊沢女子 部長 「教主釈尊の出世の本懐は人の 振舞にて候(そうらい)けるぞ」(御書1174ページ)と述べられている通りですね。
池田名誉会長 仕事にしても、まずは朝に勝つことです。朝、御本尊に真剣に祈り、満々 たる生命力で職場に行くことだ。そして、すがすがしい声で「おはようございます!」とあいさつをする。
「声 仏事を為す」(御書708ページ)です。自身の「声」で、皆を元気にする。職場を明るくする。そういう気概を持つことです。
遅刻したり、だらしない姿で出勤するようでは、信頼を勝ち取ることはできない。朝に勝つことが、人生に勝つことです。
今は乱世です。皆は、断じて負けてはいけない。自分が強く、賢くなることです。力をつけることです。
大聖人門下の池上兄弟は、鎌倉幕府の建設・土木事業を担う家柄の出身です。
ところがある時、周囲の讒言によって、鶴岡八幡宮の再建工事の担当から外されてしまった。いわば自分の仕事を失ったわけです。
がっくりと肩を落としたであろう兄弟に対し、大聖人は、このことは「天のはからいであろうか」(御書1107ページ、趣意)と励まされています。「あな た方のために、深い意味があるのです」との仰せと拝せましょう。
そして「造営の工事から外されたことをうらやむような様子を見せてはならない」「(作業道具の)のこぎりや、かなづちを手に持ち、腰に付け、常ににこや かな姿をしていなさい」(同ページ、趣意)と御指導されています。
思うようにいかないことがあっても、へこたれてはならない。くさってはな らない。卑屈になってもならない。
忍耐強く、根を張って、時を創ればよいのです。信心と は、現実の大地に「幸福の根を張ること」です。
やがて必ず芽が出て、爛漫たる花が咲く。栄光と勝利の春が来ます。学生部など就職活動で苦闘する友もいるだろうが、頑張ってほしい。
棚野男子部長 皆で励まし合い、朗らかに前進していきます。
名誉会長 大聖人は、苦難と戦う四条金吾に対し、「主の御ためにも 仏法の御ためにも 世間の心ねも よかりけり・よかりけりと 鎌倉の人人の口にうたはれ給へ」(御書1173ページ)と励まされました。
仕事の次元においても、仏法の次元においても、社会の次元においても、依怙依託と仰がれる大勝利者になる――。これが信仰の真髄の力です。「人間革命」 の光なのです。