私家版『若き日の日記』


某月某日

成長、遅々として進まず。
師に申し訳なし。
焦るな、嘆くな。
弛むな、諦めるな。

某月某日

光明、いまだ見えず。
しかし、いずれにせよ、
強く強くまた強くあるために、
今の苦難があるのだから。

某月某日

幹部、ふがいなし。
ならば、自分が立て。
自分ができぬことを
他人に期待するな。
他人を責める前に、
功労に感謝。
次代の担い手は 我らが。

某月某日

感動、頬を伝う。
目前に奇跡の実証が。
家族の団結と
地区の支えで奇跡は起きた。
やればできる。
決意と持続が勝利の方程式。

某月某日

惰弱。
これは宿業か。
ならば、乗り越えるのみ。
戦うのみ。
戦わずんば、
此処より先に進めず。

某月某日

仕事がない。金がない。
大変苦しい。大変厳しい。
しかし、これでこそ、信心が進む。
これでこそ、活動が進む。
御書を身で読める。
まさに願った境界か。
満たされた生活に前進はない。
悩みのない生活で成長するのは難しい。

某月某日

戦い去って雨。
これは慈雨か。
生き物には、水も必要。
晴ればかりでは 渇き切る。
疲れに水は、心にしみる。
天の恵みに感謝。
そしてまた進もう。

某月某日

福智無量。
師より賜りし、この言葉。
陰の労苦は、福徳甚だ多し、との意か。
また、無量の福智は、己の一念から、とも。
福智多き人にならねば。

某月某日

創価凱旋。
この史上稀なる尊極の団体と
ともに生きる喜び。
皆の苦労が、大いなる前進を実現する。
訝る輩は、訝り給え。
侮る輩は、侮り給え。

某月某日

「末法 太(はなは)だ 近きに有り」――。
今また吾も、同じき心境なり。
「近きに有」れど、実感できぬ もどかしさよ。
しかし、待っているだけでは 来ぬ。
招き寄せる祈りと行動が。

某月某日

師は仰有られた。
「今日負けたら 明日は勝て
 この連続の戦いが 勝者の心だ」と。
まさにそうだ。
戦い続けることこそが「常勝」なのだ。
そして自分に言い聞かせる。
「負けてもいいから 戦おう
 挑戦する心こそが 大事なのだ」と。

某月某日

疲れて夜遅く帰宅。
愚痴が出そうになる。
その時、
「菩薩の示現生」と――。
そうだ。
我等は菩薩。
しかし、末法にそのままの姿では受け入れられぬ。
だからこそ、貧乏人の姿や病人の姿、
さらには、動物や昆虫になってでも、入ってゆく。
我が身をころしてでも
法のため、広宣流布のため、
人々の中に飛び込んでゆくのだ。
それを志願したのではないか。
覚えはなくとも。
ならば、なんと崇高な姿か。
そして、皆がそうなのだ。
決して侮ってはならない。
ああ、この尊い方々に幸あれ。

某月某日

題目は光だ――。
闇に光を入れれば、
それまで見えなかったものが
見えてくる。

こんな色をしていたのか!
こんな形をしていたのか!
と。

自分の過去も未来も、
この人もあの人も。
そして、わが国土も・・・。

なんとすごいことだ。
なんと荘厳な景色か。

感動、感動、感動。
それこそが、本当の感動だろう。
そのために、あなたの人生はあるのだろう。
決して無駄にしてはならない。

そしてまた、さらに、
“矢”の精度をあげよう。
“矢”に力を込めよう。

目の前のものが明確に見えれば、
何も恐れるものはない。
そして、進もう。

そこにこそ、本当の変革がある。
法華経の兵法とは、そのことか。

某月某日

雑草の刈り取られた空き地に
なぜか、1本だけ幼木が取り残されている。
かろうじて木とわかるほどに伸びた幼木――。
不思議な光景だ。

おそらく、雑草刈りの人も、
それだけは刈り取らず、
残しておいたのだろう。

何かになる木なのだろうか?

“ただの草”と“木”との違いだろうか?

無情にしてこの扱いの違いあり。

今、世間に非情の風あり。
諸天善神が試みるか、
はたまた十羅刹女の御計らいか。

我は、そして我々は、
ただの雑草ではなく、
なんらかの大木の芽であらねば。

そうすれば、人もうかつには伐れまい。

そのことを、
幼木は語っているようにも思える。

木にも生命が。
草にも生命が・・・。


[書斎]