『新・人間革命』光城40



(芸術祭2‐異体同心)

 山本伸一は、熱のこもった声で語っていった。
 「芸術の世界では、ちょっとした意見の食い違いや感情的な対立等で、分派していくケースも少なくない。
 芸術家が自分の芸や個性を大切にするのは当然のことだが、協調も団結もできないと、自分の小さな殻に閉じこもるばかりで、新しい境地が開けなくなってし まう場合もある。
 また、それでは、人間的にも偏頗であるし、芸術祭のような総合的な芸術の創造は難しい」
 質問した芸術部の幹部が、再び尋ねた。
 「“個性”を尊重することと“団結”とは、どうも相反することのように思えるのですが……」
 伸一は、ニッコリと頷いた。
 「大事な質問です。
 実は、その原理が『異体同心』ということなんです。
 世間では、団結というと、よく『一心同体』と言われる。これは、心も体も一体ということであり、心を同じくするだけでなく、行動や形式も同じことを求め る。
 つまり全体主義となり、どうしても個性は抑圧されることになる。
 しかし、大聖人は『一心同体』ではなく、『異体同心』と言われた。
 これは“異体”である個人、また、それぞれの個性や特性の尊重が大前提になっています。
 その一人一人が“同心”すなわち、広宣流布という同じ目的、同じ決意に立つことから生まれる、協力、団結の姿が異体同心です。
 つまり、それは、外側からの強制によるものではなく、個人の内発的な意志による団結です。だから強いんです。
 また、自主性が基本にあるから、各人が個性、特質をいかんなく発揮できるし、それによって、さらに全体が強くなる。
 たとえば、城の石垣というのは、同じ形の石ではなく、さまざまな形の石を組み合わせ、積み上げていくから、堅固であるといわれている。
 野球をするにも、優秀なピッチャーばかり集めたからといって、勝てるものではない。『異体』すなわち、いろいろな人材が必要なんです。
 芸術部員は、一人一人が力もあり、強い個性を持っているだけに、皆が心を一つにして、団結すれば、すごいパワーが発揮できます」
つづく