|
人間、
毎日毎日、倦まず弛まず、真剣に、
祈り続けているならば、
その願いは 必ず 叶う。
その想いは 必ず 通じる。
いわば、我々がこの世に生まれてきたのは
願いを叶えるためと言ってもいい。
もちろん、叶うと言っても、
顕益・冥益という言葉があるし、
また何より、突拍子もない願いなど、
叶うものと叶わないものがあって当然だ。
しかし どんな願いであっても、
ある意味、いずれ叶ってしまうかもしれないし、
また 形を変えて 叶うということも
あるかもしれない。
(そこがすごい)
仮に何か突拍子もないことであっても、
それが 無意味なことでない限り、
それが 必要なことである限り、
それは じわじわと、
季節が冬から春に向かうが如く、
実現の方向に向かって進んでいく。
「幸いを万里の外から集める」という言葉があるが、
祈りが叶うということは、まさにそういうことだ。
遠くのほうから じわじわと実現してくる。
もしくは 実現の足音が 聞こえてくる。
大事なことは、
たとえ当初の願いが 叶おうと叶うまいと、
最後には“成仏”という、
本来の、最も大きな願いが叶うのである。
途中の小さな願いなどは、
そのための 仮の願いにすぎない。
そこから「大願」を導き出していくための
“呼び水”なのである。
「法華経の行者の祈りは必ず叶う」といわれるのは
そのためである。
“枝道”から“本道”に“誘い込む”ための
「方便」なのだ。
だから、どんなにしょうもない願いであっても、
真剣に祈るべきだ。
願いは、まず、多くの人の利益になるものから順に
叶っていくであろう。
個人的な願いは 後回しだ。
それまで、何度も何度も、自分の願いを吟味しよう。
細かいところまで考えるようにしよう。
願いが叶った後のことまで考えてみよう。
そしたら、そのうち、
願いそのものが変わってくるかもしれないし、
願いの中身も洗練されてくるだろう。
いろんなことに思いを馳せ、
また、一つのことに思いを集中するうちに、
だんだんと、撹乱し濁った心は 沈澱し、
きれいな心となって澄んでくるに違いない。
またそうでなければ、願いは成就しない。
「心こそ大切なれ」だからである。
心に“悪意”がある限り、
実現には程遠いことを知らねばならない。
「悪」とは何かといえば、
それは紛れもなく、利己主義のことである。
単に乱暴なだけでは
「悪」とは言い切れないことがある。
むしろ大人しい人間が
「悪」に荷担することがある。
信心とは、人間性の向上である。
成仏とは、その完成である。
仏の心とは、利己主義とは対極である。
それが すなわち「慈悲」である。
「愛」と言ってもいいのだけれど、
「愛」は 時に 自分中心になる。
あるいは また、相手中心になる。
「慈悲」とは、相手中心でもなければ、
まして自分中心でもない。
「法」が 中心であり、
「善」が 中心である。
具体的に言うならば、
野であり、山であり、海であり、
月であり、星であり、太陽である。
そんな、どこに出しても恥ずかしくない願いなら、
必ずや それは 叶うだろう。
広き心ある限り、
高き心ある限り、
深き心ある限り、
必ずや それは 叶うだろう。
|