木村高等部長 「誰にでも使命がある」、そして、使命を果たすために、まず「目の前の山を登れ」ということですね。
池田名誉会長 人生というのは、山を越え、また山を越え、また次の山を越え、そして一番高い山を越えた人が勝利者と なる。逆に、山に登るのを避けて、谷へ谷へと、低いほうに降りていく人は、人生の敗者となる。
山に登るか、谷に降りるか、極端にいいば、人生は2通りです。中には、山に登る途中で、同じ所をぐるぐる回っている人もいるが。
「家が貧乏で恥ずかしい」
名誉会長 たとえば、家が貧しくて、学校の月謝が思うように払えない人もいるかもしれない。欲しい物が買えず、さびしい思 いをしている人もいるかもしれない。
しかし、過去に多くの人たちがそうだったのです。
貧しいことは、一つも恥ではない。邪に生きることが恥です。心が貧しいことが、恥ずかしいことな のです。
大邸宅に生まれたから幸福か。貧しい家に生まれたから不幸か。そんなことは絶対に言えない。
今の人は、お金があれば幸せと思っている人が多い。大きな間違いです。財産と幸不幸は、まったく別の問題です。裕福で、誰もがうらやむような家庭でも、 外から見たのではわからない、深刻な悩みがあるものです。
以前、世界的に有名な財界人と語り合った。彼は、こう言っていた。
「自分は有名になり、財産もできた。しかし、貧乏の時のほうが生き甲斐があり、目標があり、人生に戦いがあった」と。そして「だからこそ、今、人々に貢 献していかなければならないと、最近わかってきた」と語っていた。重みのある話です。
「大きな人間」になれる人とは
名誉会長 親が貧しいから、親が無学だから、夫婦げんかがあるから、だから自分は不幸だ――。そうではない。だからこそ、 人間らしい世界であり、人間らしい自分になれるのだ。こう思ってもらいたい。
立派そうなうちに生まれたら理想的に思えるかもしれないが、形式ぶった“しきたり”や、伝統や見栄に縛られた、機械のような世界では、本当の人間らしい 生き方はできないでしょう。
親の夫婦げんかを見ても、自分が怒られても、人にバカにされることがあっても、にっこり笑って、全部、自分を人間として大きな人間にしてくれているん だ、自分の大きな心を作ってくれているんだ、と思うことです。
そういう苦しい思いをしてこそ、人の気持ちもわかるのです。人の気持ちがわからない人は、本当のリーダーにはなれない。
今の社会の不幸は、人の気持ちがわからない指導者が多すぎることです。
悲しみと苦痛が、自分という大地を耕してくれる。そこから「人を幸福にしたい」という美しい心の花が咲くのです。
「お母さん、ほっといてよ!」
木村 確かに家庭のことで悩んでいる人は、すごく多いと思います。
井桁女子高等部長 「お母さんがあまりにも口うるさいので、腹が立って、ほとんど口をきかない」という人もいます。
もちろん、お母さんと仲が良くて、なんでも話せる人もいますが・・・。私も進路のことや生活上のことで、よく母と口げんかしました。「自分の思い通りに させてほしい。ほっといてよ!」と・笑い。
名誉会長 母親というのは、うるさいものなんだ(笑い)。母親が口う るさくなかったら、「他人」になってしまう。
母親が「勉強しなさい」とか「いつもテレビばっかり見て!」とか「朝寝坊するな」とか言うのは、大昔から決まっていることです。それを変えようと思って も仕方がない。自分が親になれば、親の気持ちもわかってくるでしょう。
だから、うるさく言われたら、「大声が出るのは元気な証拠だ。よかった」(笑い)、「あれが愛情の表現なんだ。ありがたいな」と、おおらかに受け止めた らどうだろうか。それができないうちは、精神的に子どもと言われても仕方がないのではないだろうか。
どんな動物でも、親から餌の食べ方や、獲物の捕り方、生き方、知恵を授かっている。いわんや人間です。いろいろ言ってくれるから、正しい方向に行くこと ができる。それは大人になってからわかることだ。
親の気持ちがわかる人が大人
名誉会長 昔聞いた話の中に、ある青年が父とけんかして、しょげかえって道に座っていた。そこに、知り合いの男の人が来て 言った。
「わしが18の頃も、おやじから、本当につまんないことばっかり言われたものさ。いやになっちゃったよ。ところが10年経つと、おやじの言うことが全部 素晴らしいんだ。その通りだって思えるのさ。わしは思ったもんだよ。『いつの間におやじは、こんなに成長したんだろう』ってね」
もちろん、おやじさんの言うことが変わったんじゃない。聞くほうの耳が変わったのです。自分のほうが成長したのです。それをユーモラスに話して、青年を 励ましたわけです。自分の親の気持ちも理解できないようでは、多くの人を幸福にしていくことはできない。
青年は親孝行であってもらいたい。将来偉くなって、母を大切にし、世界一幸せにしてみせるという決心を持ってもらいたい。父親は放っておいてもいいとい うわけではないが(笑い)。
また、親とけんかしないように知恵を働かせることだ。夫婦げんかで忙しいのに(笑い)、そこに子どもが入って「三つどもえ」になっては不幸です。
親がいない人 親が病気の人
木村 「親がうるさい」というのは、片親の人などからみれば、ある意味で、ぜいたくな悩みに見えるかもしれません。
名誉会長 そう。若くして父親がいない人もいる。母親がいない人もいる。両親ともいない人もいます。そういう人は、 自分はさびしいと感じているかもしれない。両親がいる人を、うらやましいと思うかもしれない。しかし、百年後には、今いる人類は、ほとんど誰もいなくなる のです。誰でもいつかは、親と別れなければいけない。
また、親が病気の人もいるでしょう。父親が商売を失敗して苦悩の生活の人もいる。何も悪いことをしていないのに、非難された人もいるでしょう。しかし、 すべてのハンディは、自分が強く生きていく上での糧になる。苦しみや悲しみがあるほど、「その分、より以上に幸福になるのだ」「自分が一家の柱になってい こう」と、自分に健気に言い聞かせて生きるのです。それが仏法です。親がいないとか、病気とか、そういう人の中から、偉い人が出てくるものです。
親がいたら幸せか。そうも言えない。子を殺す親もいる。子が親を殺す事件もある。表面の形で決まるものでは絶対にない。
ともかく、自分が太陽になることです。そうすれば、すべての闇は消える。亡くなった、お父 さん、お母さんをも、題目の光で救っていけます。いわんや、生きている親を幸福にできないわけがない。
自分です。親ではない。何があっても、「私は太陽なんだ」と、悠然と生きるのです。もちろん、太陽といっても、曇りの日もある。しかし、曇っていても、 太陽は太陽だ。人間も、苦しんでいても、心は輝きを失ってはならない。
木村 ある高等部員は、母子家庭です。しかも母親が更年期障害で、思うように働けなくなった。姉も病気で入院してし まった。親戚はいるが、遠い。そんな中、男子部の担当者の励ましを支えに、賢明に題目をあげ、懸命に題目をあげ、家の手伝いと姉の看病をやり抜き、勉強に も頑張っています。
「無名の英雄」が学会をつくった
名誉会長 偉いね。人より苦労した分、その人は、人生の大きな山を先に越えているんです。そういう人こそ、「21世紀の指 導者」になれる人です。
また、担当者の「21世紀使命会」の方々を、私は最大に称えたい。最大に敬意を表します。どんな有名人よりも、華やかな立場の人よりも、未来部のため に、陰で支えてくださっている方々が尊いのです。高等部の諸君も、そういう先輩を尊敬できる人になってもらいたい。創価学会は、そういう人たちがつくった のです。
愚直のような先輩たちや両親であるかもしれない。しかし、その人たちが、人のため、社会のため、平和のために何十年も苦労してきたから、今の世界的な創 価学会がある。その無名の英雄を、日蓮大聖人は菩薩と言って、称えておられる。
社会的に成功し、名声を得ることは、一つの現像としては良いことです。しかし、無名であっても、人々のために尽くす人生が尊い。自分自身で「誰も評価はしてくれないが、自分は満足した」と言える自分をつくれた人 が、本当の大勝利者なのです。諸 君は、そういう「本質」を見抜ける人であってもらいたい。
「どうしてこんな家に生まれたの」
井桁 「親が家を出ていってしまった」とか、家にいたとしても「自分のことなんか愛していない。親は親で勝手にやってい る」と訴える人もいますが……。
名誉会長 それぞれの家庭に、それぞれの事情があると思う。本人にしかわからない苦しみがあるでしょう。ただ一つ言 えることは、どんな親であっても、親は親です。親がいなければ自分は存在しない。この一点だけでも、重大な意味があることを理解しなければならない。
どうして自分は、この家に生まれてきたんだろう。どうして他の人のように、もっと両親が優しいうちじゃなかったんだろう。どうしてもっと立派な家で、 もっといい家族に恵まれて生まれてこなかったんだろう。こんな家なんか出たい――。そう思う人もいるかもしれない。しかし自分は、この地球上の、この地 の、この家に生まれてきた。他の、どの家 にも生まれなかった。そこにすべての「ありとあらゆる意味」が含ま れている。仏法に偶然はない。必ず意味がある。だから、「ありとあらゆる宝」を自分は与えられたと思うべきです。
どんなに苦しくても、自分は今、「生きている」。生命以上の宝はありません。まして諸君は若い。若き生命という、宇宙で一番の財宝を授かっているので す。その宝を、やけになって自分で壊したり、歪めてはいけない。
太陽は忍耐強く、毎日昇る
木村 「自分が太陽になる」――。そのためには、どうしたらいいのでしょうか。名誉会長 決して特別のことではない。自分らしく、少しずつでもいい、毎日、題目をあげていくことが根本です。題目をあげれば、生命に太陽が昇り始めるのです。そして、太陽が毎日昇るように、お母さんが毎日食事を 作ってくれるように、なんとか努力をしていこう、勉強していこう、学校へいこうという気持ちが大事です。
ここに一つの大切な教育がある。自分がすべきことを放棄することは負けです。放棄してはい けない。太陽は毎日昇る。曇りの日も、嵐の日も、冬でも夏でも、太陽は毎日、繰り返し昇る。それが宇宙の法則です。道理です。
人生も毎日を生き抜いていかなければならない。それが道理です。その繰り返しに耐えられた人が勝つ。
今がどうであれ、人生の勝負は一生で決まるのです。野球も、9回が終わってから決まる。なんでも勝負は終 わるまでわからないものだ。初めでは決まらない。英語にも「最後に笑うものが 一番よく笑う(He laughs best who laughs last)」という諺がある。
「苦しいのに、なぜ書くのか」
名誉会長 だから、苦しみながら、前へ前へ進むことです。
前にもお話をさせていただいたことがあるが、かつて『私の人生観』を執筆した時のことです。
昭和45年(1970年)ごろで、当時学会は嵐の中にあった。私自身も肺炎をわずらい、38〜39度の高熱に苦しんだ。しかし、その中でも、何があって も、毎日原稿を書いた。アイスノンを頭に巻きながら、1枚1枚書いていった。
ある人が言った。
「どうして、そんなに苦しいのに、書くのですか」
「いや、1枚でも書けば、1枚書いたことになる。2枚書けば、2枚書いたことになる。何も書かなければ何も進まない。少しでも前進しなければならない し、挑戦しなくてはならない。一日のうちに、何かやっておきたいんだ」と言って、1枚書くと1本線を引き、2枚書くとまた1本線を引き、「正」の字で記録 していった。
そうやって原稿を完成させた思い出は 忘れられない。「正」の字を記録した紙は、我が家の宝として、長男に 渡しました。
要するに、「負けない」ことだ。「自分が強くなる」ことだ。人に頼る根性、人に責任を押しつける卑しさ・弱さであってはいけない。
人を恨み、うらやみ、わびしい自分であっては、雲に覆われた太陽の自分です。
どんなに悩みがあっても、それをバネにし、じっと我慢し、こらえて、「今に見ろ」と自分を励まして進むの です。行くべき自分の軌道を、黙々と、忍耐強く進んでいくのです。
君が「太陽」なのです。あなたが「太陽」なのです。まず、そう決めることです。自分が太陽である限り、今、 どんな悩みがあろうとも、「朝」がこない わけがない。「快晴」の日がこないわけがない。 「春」がこないわけがないのです。