一、勤行で毎日読誦している方便品には、「悦可衆心」(衆の心を悦可せしむ)とある。
これは、文上では、釈尊が、爾前の説法で人々を喜ばせ、納得させたことを指す。文底から見れば、御本尊の功徳によって、我々の生命が喜びに満ちてくるこ とを教えている。
「皆を喜ばせる」――これは、指導者の要諦である。
会合も、わざわざ来てくださった皆さんを喜ばせることだ。そのための準備と心配りが必要である。
どんなに苦しい戦いの中でも、皆に希望を与える。喜びを与える。最後は、晴れ晴れと、大歓喜に包まれる。そういう名指揮を、伸び伸びと、執っていただき たい。
》中略《
一、人間、いろいろな人がいる。また、やる気に燃え立つ時もあれば、やる気が出ない時もある。
戸田先生は名教育者であられた。「どんな劣等生も、必ず優等生にしてみせる」――これが先生の大確信であった。
皆を、どう励まし、どう勇気づけ、持てる力を最大に輝かせていくか。
その人間革命の技術が指導である。指導者は、人間革命の技師なのである。
》中略《
一、仏法は、一念三千の法理を説いている。
必死の祈りは、自分自身を変革し、一家も、社会の宿命も、大きく転換していける。
強盛に祈ることだ。祈れば、智慧がわく。生命力が満ちてくる。
社会で出世しても、激しい変化で転落する人もいる。最後に勝つのが、真の勝利者である。
木の成長は、毎日見ていてもわからない。しかし、5年、10年たてば、その成長は歴然である。
それと同じように、目には見えないが、広宣流布のために勇んで行動すれば、必ず最高の生命となり、永遠の幸福を勝ち取っていける。
これが冥益である。一生のうちに、揺るぎない幸福の人生を築くことができるのである。
(2002年9月2日@山梨研修道場)