》途中から《
一、不況は、いまだに深刻である。倒産やリストラの波も襲いかかってくる。その中で、我が同志は懸命に戦っておられる。
「何なる世の乱れにも 各各をば 法華経・十羅刹・助け給へと 湿れる木より火を出し乾ける土より水を儲けんが如く 強盛に申すなり」(御書1132 ページ)
この御聖訓を深く深く拝しながら、私も妻も、全同志に真剣に題目を送りゆく日々である。
激しく揺れ動く乱世である。だからこそ、「『祈りとして叶わざるなし』という大確信を、断じて忘れるな!」と申し上げたい。これが、信心である。
有名な『祈祷抄』の一節には「大地はささばはづるるとも 虚空をつなぐ者はありとも・潮のみちひぬ事はありとも 日は西より出づるとも・法華経の行者の 祈りのかなはぬ事はあるべからず」(同1351ページ)と断言されている。
この法華経に勝る兵法は、絶対にない。
「信心」とは、御聖訓を勇敢に実践する力である。
「信心」とは、祈りを原動力として、社会で勝ち、成功して、「所願満足」していく方程式である。
健康で、和楽で、「衆生所遊楽」の人生を勝ち開いていくことだ。
「信心」とは、「心の勝利」のためにある。それは、途中の勝敗ではない。「心の勝利」とは「永遠の勝利」の意義である。
「一切の法は皆是れ仏法」(同566ページ)である。
現実の生活を勝つための仏法であり、信心なのである。
地域にあっても、職場にあっても、模範の存在となることだ。
現実の仕事においては、「智慧」と「努力」と「忍耐」を発揮して、常に「和を考えていくこと」が大事である。
特に、関係する人々に「誠実さ」と「明るさ」を持って接し、「信頼度」を増していくことだ。
「あいさつの仕方」や「礼儀の在り方」、また「言葉づかい」など、些細なことが勝利の源泉となる。
御聖訓にも「小事つもりて大事となる」(同1595ページ)と記されている。
臆病は不幸
一、勝利を決しゆく一切の根幹は「勇気ある信心」だ。勇敢でなければ、諸天善神も動かない。
「強盛なる信心の人」とはどういう人のことか――。
それは、「勇敢に戦う人」のことである。それ以外にない。
戸田先生は、「蓮祖の御遺命である広宣流布に勇猛に戦い続けた人が、菩薩であり、仏である」と、よく言われた。
「不惜身命」の行動こそ、法華経の真髄だ。
「日蓮が弟子等は臆病にては叶うべからず」(同1282ページ)である。
ゆえに信心は、臆病であってはならない。臆病であれば、人生は不幸である。充実も進歩もない。
正しい人こそ迫害される
一、四条金吾は、正義の信仰のゆえに迫害された。
同僚の嫉妬の的となって、讒言で陥れられた。減俸、左遷の危機にもあった。命さえも狙われた。
大聖人は、陰謀の構図を「金吾をそねむ人の造り話である」(同1157ページ、通解)と喝破され、妬みのデマから弟子を厳然と擁護された。
その大聖人の仰せのままに、金吾は敢然と戦い、そして勝ったのである。
正しいからこそ、力があるからこそ、怨嫉され、悪口罵詈される。
一切を信心の眼で明らかに見極めながら、人生と広布の勝利のために、心の発展を成し遂げゆくことだ。
「仏法は勝負」である。
断固として、「生活で勝て!」「社会で勝ち抜け!」と、強く申し上げたい。
「健康になろう」と心に決めて
一、先日も確認し合ったように、「健康長寿の信心」である。
大切なことは、やはりなんといっても、「睡眠をとること」である。
人の何倍も忙しい皆さまである。だからこそ、聡明に工夫して、夜は、できるだけ早く休むように心がけていただきたい。
疲れを溜めないことだ。ムダに夜遅くなってしまう惰性は、愚かである。
自分自身のために、健康長寿を祈っていくことはもちろんである。
だが、それ以上に、「仏法のために、同志のために、一家のために、健康になろう、長寿になろう」と心に決めて、祈っていくことだ。
大勢の人に尽くしていこうという広々とした祈りは、そのまま大宇宙に響いていく。
その祈りに呼応して、諸天善神は、「この人は使命が大きい!」と守護してくれるのである。
いかなる病気にも、また、いかなる宿命にも負けない、強靱なる生命を築き上げるのが大聖人の仏法の目的であることを知っていただきたい。
》以下省略《
(2003年12月28日@創価文化会館)