若き君へ〜新時代の主役に語る・第2回:悩みと向き 合う〈中〉



《前略》
  ――若い世代の話を聞くと、人間関係で悩んでいる人が多いです。職場や学校などで、周りの人と気が合わないとか、ぶつかってしまうとか……。

 名誉会長 どんな 悩みでも、本人にとっては、切実な悩みです。
 信頼されて相談を受けた人は、誠実に親身になって応じていただきたい。またプライバシーは、絶対に厳守することです。問題によっては、より経験豊かな、 信頼できる先輩に一緒に指導を受けるべきです。
 まあ、どんな世界にも「あの人だけは……」と思うような苦手な人がいるものです。
 私にもずいぶん意地悪な先輩がいました。
 友人同士だって、いつもうまくいくわけではない。家庭の中でも悩む。学会の同志の間でも、気が合わない場合もある。
 「四苦八苦」とは、もともと仏法の言葉です。「生老病死」という四つの根本の苦しみに、さらに四つの苦しみが挙げられています。その一つが「怨憎会苦」 です。嫌な人に出会い、憎たらしいと思う人とも一緒にやっていかなばならない苦しみです。
 要するに「人間関係の悩み」は、誰でも生きる限り、必ず直面する。一生の課題です。ですから若い皆さんが、多少、人とうまくいかなくても、むしろ勉強だ と思って、大きな心で悠々と乗り越えていけばいい。それが自身の成長の土台となるのです。
 「怨憎会苦」が「四苦八苦」の一つであるということは、見方を変えれば、8分の1の苦しみに過ぎない。だから、人間関係の悩みに振り回されて、若い時代 になすべき勉学や研鑽を怠ってしまえば、損をします。
 「人がどうあれ、周りがどうあれ、自分は学び鍛えて前進する」という毅然とした信念だけは、青年として手放してはなりません。

 ――今、インターネットやメールなどが悪用されて、青少年が事件に巻き込まれる場合があります。時代は濁り、悪い人間もたくさんいます。

 名誉会長 その通 りです。
 御書には「悪知識と申すは甘くかたらひ詐り言を巧にして愚癡の人の心を取って善心を破る」(御書7ページ)と喝破されています。
 悪い人間に誑かされて、自分の善なる心を破られてしまえば、こんな不幸なことはありません。
 賢くならねばいけない。強くならねばいけない。正しき哲学と善き連帯が大事なのです。
 「悪」は「悪」と鋭く見破って、近づけてはならない。愚かなお人好しでは、正義は貫けないし、善の世界を守ることもできません。これが大前提です。

《略》

 人を軽んじる傲慢な人間は、結局、自分も軽んじられる。
 人を尊敬し、その人から何かを学ぼうとする。そうすれば、人生は楽しく豊かになります。そして、鏡に映すように、人からも尊敬され、最後は勝つのです。

 ――なかなか思うようにいかない人間関係の中で、つい自信をなくしてしまうこともあります。
 名誉会長 だか ら、祈るのです。祈りは、自分の強き深き一念の力用で、周囲を調和させ、価値創造の働きへ変えゆく究極の力です。
 また、相手のことを祈ることは、仏の振る舞いです。これほど尊く高い生命の位はありません。
 戸田先生も、よく言われました。
 「法華経には『魔及び魔民有りと雖も皆仏法を護る』と説かれる。どんな相手でも、自分の信心を強くしていけば、広宣流布という幸福と正義のために働く存 在に変わっていきます。これは不思議なのです。ゆえに、祈れば勝ちだよ」と。
 祈りには、どんな人間関係も、幸福の「仏縁」へ、勝利の「善知識」へと変える力があるのです。

 ――陰で悪口を言う人間などもいますが……。
 名誉会長 悪口な んか怖がってはいけない。平然と見下ろしていくのです。どんな偉人だって、さんざん悪口を言われています。
 日蓮大聖人は、御自身を迫害し抜いた権力者・平左衛門尉らのことを悠然と「日蓮が仏にならん第一のかたうど(=味方)」(同917ページ)とまで仰せで す。
 戸田先生は、この大境涯を偲ばれながら、「敵など、断じて恐れるな! 全部、自分自身を完成させ、仏にしてくれる、闇の烈風に過ぎない」と叫ばれまし た。
 誰がなんと言おうと、悩んでいる人のために、苦しんでいる人のために、断固として仏の使命を果たしていくのです。

(聖教新聞 2012年2月16日)