『新・人間革命』光城39



(芸術祭1‐企画について)

 山本伸一は、芸術部の首脳と懇談した折、芸術祭の企画に悩んでいることを聞くと、言った。
 「私たちの芸術祭には、こうしなければならないという形式があるわけでもなければ、イデオロギーの宣伝でもありません。
 一念三千の当体である人間の、生命の開花がもたらす芸術です。
 だから、信心を持った自分自身の生きる喜びを、そのまま表現していけばいいんです。
 日蓮大聖人は信心の大歓喜を『まいをも・まいぬべし』『立ってをどりぬべし』(御書1300頁)と仰せになっている。
 私は、ベートーベンのあの有名な『第九』は、『苦悩を突き抜けて歓喜へ』という、彼の生命の躍動のほとばしりであり、その一念、境涯の表現であると思 う。
 同様に、宿命と苦悩の淵から敢然と立ち上がり、友の幸福と平和のために、広宣流布に奔走する芸術部員の胸中には、大歓喜が脈打っているではありません か。
 それが歌や舞踊、あるいは、演劇等々として結実するならば、大芸術が生まれることは間違いありません」
》中略《
 「先生。芸術祭を成功させる上で、一番大切なことというのはなんでしょうか」
 伸一は即座に答えた。
 「皆が仲良く、団結して行なっていくことです。
 踊り一つとっても、流派も違うし、それぞれの個性も異なる。また、皆が自分の踊りへの強い自負がある。
 その人たちが、一つのものを作り上げるには、団結しかありません」
つづく